ちくわぶとソウルフード

Twitterでおでんについて呟いたら『ちくわぶ』を食べたことも見たこともない人が多かった。

どうも東京ローカルな食材らしい。このトシなるまで知らなかった。全国区のモンかと思ってた(笑)

遠く離れた人とも情報交換出来る時代だけど、こういう食文化の違いはいまだに新しい発見があって面白い。

たま〜に、未知の食文化に

「なんですかその不味そうなの……」

とか

「絶対自分とこのこういう食べ方のほうが美味しいですよ!」

と全否定する人を見かける。

別にアナタの食習慣を変えろと言っているわけじゃないのに割と必死に否定するのが特徴だ。

結婚生活を考えても分かる通り、育ってきた味覚の違いをお互い認め合うことは人間関係にとても大切なことだと思う。

ソウルフードというのは否定されると人ってかなり傷つくのでそこは気をつける方がいいかも。

ちなみにわたしのおでんの好みのタネは……

①タマゴ、②大根、 ③ちくわぶ、

という順なのでソウルフードというほどでもないです、ちくわぶ(笑)

美味しいですけどね♡w


2コメント

  • 1000 / 1000

  • ゆずちゃ

    2017.01.26 13:36

    ちくわぶ、他の地域の人に話すとなにそれ?って反応ですよね。苦手な人のいいぶんもわかるんだけど、大好きです!
  • *れいこ*

    2017.01.24 02:16

    じゅりさん、ごきげんよう♡ ちくわぶは、ここいらの食べ物なんですよ~♪関西とかの人は、何それ!?って感じですよね(笑)まぁ、確かに小麦粉の団子みたいなものですが…(≧∇≦)私も好きで、普通に煮たりしてよく食べてま~す♡(*´ω`*)

Julietteのつづれ織り。

ボケ防止に日々思うことを書き留めます・・・