「ネタバレやめて」を考える

今朝TERUさんがカミングアウトしてくれた。

「夏にニューアルバム出すよー。ってことは??」

だそうである。

公式からはまだ何も発表されておらず、しかもその後のツアーありの含みまであるという(笑)大変なフライングっぷり。TAKUROさんに怒られてないか心配だ(笑)

私はご存知のとおり、長い間GLAY、それとジャニーズのファンクラブに入ってきた。ぜんぜんタイプが違うのでファンのタイプも違うのは当たり前なんだけどでもここまで違うもんだろうかと意外な点がある。

それは「ネタバレ」に対する反応だ。


GLAYのファンの方々というのは実に!「ネタバレ」を嫌う。

例えばアルバム発売が決まったとしてそのジャケ写をどこかから拾ってきて誰かが載せようもんなら総スカン。

ツアーのステージ構成はこうらしい、ピクチャーチケットが届きました〜、ファンクラブ会報の画像です〜、とにかくやめて(怒)!自分の目で見たいのに!というね、Twitterにはこういう「マナー違反」を取り締まる?GLAY専用botアカウントまであるくらいだ。

そこへいくとジャニーズのファンはほぼ女性でいかにもネタバレやめてよ〜言いそうなもんだが、これがない。

なぜかというと事務所がガッツリ情報を管理してそもそも流すネタがないからである(笑)

タレントは個人でSNSを使うのは禁じられているし、ご存知のとおり肖像権が異常に厳しい世界。私たちは情報に飢えていて、ネタバレ上等、くださいネタをのジャニヲタ界なのだ(笑)

どこかの空港で誰々くんの目情アリなんて情報が出回ろうもんなら、先輩のコンサートに行くのかも、いや映画の撮影かなど金田一ばりの推理がTLに並んだりする(笑)ネタバレはマナー違反です!などという指摘はこちらでは少なくとも私は見たことがない。

思うに、GLAYさんは個人事務所でもういい年だし(笑)気楽ーに情報は流せる。自分たちで責任とればいいんだしね。メンバー自ら嬉しそうにネタバレしてるんだからファンがその情報を取り合っても意味無いような気がするんだが、それを同じGLAYヲタに指摘してもピンとこないようなんである。こちらは男性ファンも多いがもしかしてメンズのほうがロマンチストなのかもしれない(笑)

そしてジャニーズ事務所。管理しても隠しても、そうすればするほどファンは結託してあばく(笑)教えてくれないならみんなでネタバレし合おうね、みたいな。

私はどっちも知ってるので面白がっている、ただそれだけの話なんだけど、でもまあSNS全盛ですからね、ネタバレやめて!は限界になってきてるなぁとは思う。

いい加減な情報は流さない、見たくないなら自衛(見ない)する、それくらいは常識としてあとは少々のネタバレはよろしいのではと個人的には思いますね、ハイ。

0コメント

  • 1000 / 1000

Julietteのつづれ織り。

ボケ防止に日々思うことを書き留めます・・・